柏市・我孫子市の社会保険労務士なら
社会保険労務士 マコト事務所
代表 小嶋 真|顧問契約、社会保険、労働保険、監督署対応 相談・手続
〒277-0852 千葉県柏市旭町1-7-12 スワンビル4F
JR柏駅 南口より徒歩2分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
当事務所の方針は「多くの中小事業主様のお役に立ちたい」
という想いから、月額顧問料については毎月の負担にならないよう価格を抑えております(特に近隣エリアの事業所様)。
代わりに、数年に一度と見込まれる業務については別途報酬とします。
別途報酬業務については前もってお知らせし、ご納得いただいた上で着手します。
顧問契約のお客様の場合、年間で当事務所が頂戴する報酬は、下表より
①×12 +(業種により②③のいずれか)+ ④ + 顧問外業務報酬(あった場合のみ)
の合計です(労働保険申告についてのみ、建設業と他業種の区分があります
下表金額は全て税込です
人 数 | ① 月額顧問料 | ② 労働保険申告(一元) 主に建設業以外 | ③ 労働保険申告(二元) 主に建設業 | ④ 算定基礎届 |
---|---|---|---|---|
1~4人 | 22,000円 | 22,000円 | 44,000円 | 22,000円 |
5~9人 | 27,500円 | 27,500円 | 55,000円 | 27,500円 |
10~14人 | 33,000円 | 33,000円 | 66,000円 | 33,000円 |
15~19人 | 38,500円 | 38,500円 | 77,000円 | 38,500円 |
20~29人 | 49,500円 | 49,500円 | 99,000円 | 49,500円 |
30~39人 | 60,500円 | 60,500円 | 121,000円 | 60,500円 |
40~49人 | 71,500円 | 71,500円 | 143,000円 | 71,500円 |
50~59人 | 82,500円 | 82,500円 | 165,000円 | 82,500円 |
60~69人 | 93,500円 | 93,500円 | 187,000円 | 93,500円 |
70~79人 | 104,500円 | 104,500円 | 209,000円 | 104,500円 |
80~89人 | 115,500円 | 115,500円 | 231,000円 | 115,500円 |
90~99人 | 126,500円 | 126,500円 | 253,000円 | 126,500円 |
100人~ | 別途お見積 | 別途お見積 | 別途お見積 | 別途お見積 |
※ 人数の確定方法が、①②③④ごとに異なりますのでご注意ください(詳細は下記のとおり)。
※ 健康保険組合、厚生年金基金に加入の事業所様の場合、実際の人数より多いものとみなすケース
がありますので、特にご注意ください。
手続の種類、役員・従業員様個々の保険加入状況に応じて、実人数を以下の通り読み替えします。以下読み替えを行うと、ほとんどの事業所様においては役員・社員・パート等をそのまま数えた人数(=実人数)よりも少ない結果となります。例外として、健康保険組合、厚生年金基金に加入の事業所様の場合には実人数を上回るケースがあります。
① 月額顧問料 に関する読み替え表
事業所様の適用状況 → ↓ 個別の加入状況 | 社会保険未適用の事業所様 | 協会けんぽ、厚生年金に加入の事業所様 | 健保組合、厚年基金の一方に加入の事業所様 | 健保組合、厚年基金の両方に加入の事業所様 |
---|---|---|---|---|
社会保険加入 | ― | 1.0人 | 1.1人 | 1.2人 |
社会保険未加入、雇用保険加入 | 0.8人 | 0.8人 | 0.8人 | 0.8人 |
社会保険、雇用保険共に未加入 | 0.5人 | 0.5人 | 0.5人 | 0.5人 |
※ 計算後に生じた端数は切捨します。
◆ 月額顧問料は、毎年10月分より自動改定を行います。
◆ 月次顧問料(自動改定時)の見直し方法
・ (社会保険未加入者)労働保険料申告に用いる「賃金等の報告書の3月分」に記載の人数
・ (社会保険加入者)社会保険算定基礎届の「総括表 被保険者総数」に記載の人数(7月1日時点)
に基き、改めて上表による計算を行います。
◆ 社会保険未適用事業所である顧問先様が社会保険加入事業所となる際、または健康保険組合、
厚生年金基金へ編入する際には、それぞれ変更のあった月時点で、上表による計算を行い、
該当月より月額顧問料の改定を行います。
② 労働保険申告 に関する読み替え表
事業所様の適用状況 → ↓ 個別の加入状況 | 社会保険未適用の事業所様 | 協会けんぽ、厚生年金に加入の事業所様 | 健保組合、厚年基金の一方に加入の事業所様 | 健保組合、厚年基金の両方に加入の事業所様 |
---|---|---|---|---|
常用労働者 | 1.0人 | 1.0人 | 1.0人 | 1.0人 |
役員労働者扱い | 1.0人 | 1.0人 | 1.0人 | 1.0人 |
臨時労働者 | 0.5人 | 0.5人 | 0.5人 | 0.5人 |
※ 計算後に生じた端数は切捨します。
◆ 「賃金等の報告書の3月分」に記載の人数にて上表の計算を行います。
◆ 二元適用事業の事業主様(主に建設業)においては、事業主様から提供される給与支払データ
(賃金台帳、給与明細等)のうち「3月度に関わるもの」にて上表の計算を行います。
③ 社会保険 算定基礎届 に関する読み替え表
事業所様の適用状況 → ↓ 個別の加入状況 | 社会保険未適用の事業所様 | 協会けんぽ、厚生年金に加入の事業所様 | 健保組合、厚年基金の一方に加入の事業所様 | 健保組合、厚年基金の両方に加入の事業所様 |
---|---|---|---|---|
社会保険加入 | ― | 1.0人 | 1.1人 | 1.2人 |
社会保険未加入、雇用保険加入 | 0.0人 | 0.0人 | 0.0人 | 0.0人 |
社会保険、雇用保険共に未加入 | 0.0人 | 0.0人 | 0.0人 | 0.0人 |
※ 計算後に生じた端数は切捨します。
◆ 算定基礎届の「総括表 差引届出者数」に記載の人数にて上表の計算を行います。
毎年7月前後に行う「労働保険概算・確定申告」、「社会保険算定基礎届」(これら報酬はこちら)に加え、以下の業務については、顧問契約のお客様に対しても月額顧問料と別に請求させていただきます。
下表金額は全て税込です。
分 類 | 内 容 | 顧問契約でない 事業所様 | 顧問契約の 事業所様 |
社会保険等 | 新規適用届(被保険者5人未満)(※1) | 55,000円 | 33,000円 |
新規適用届(被保険者5~9人)(※1) | 82,500円 | 49,500円 | |
新規適用届(被保険者10人以上)(※1) | 110,000円~ | 66,000円~ | |
老齢年金裁定請求(※2) | ご対応不可 | 個別にお見積 | |
障害年金裁定請求(※2) | ご対応不可 | 個別にお見積 | |
遺族年金裁定請求(※2) | ご対応不可 | 個別にお見積 | |
その他 | 就業規則の作成 | 個別にお見積 | 個別にお見積 |
賃金規程の作成 | 個別にお見積 | 個別にお見積 | |
その他諸規程の作成 | 個別にお見積 | 個別にお見積 | |
規則、規程の改訂 | 個別にお見積 | 個別にお見積 | |
行政機関調査の立会(立会1時間あたり)(※3) | 27,500円 | 16,500円 | |
助成金申請 | 受給額の 15~25%(税別) | 受給額の 10~20%(税別) | |
給与計算・賞与計算 | 個別にお見積 | 個別にお見積 | |
労働時間・賃金制度設計コンサルティング | 個別にお見積 | 個別にお見積 | |
人事制度設計・運用コンサルティング | 個別にお見積 | 個別にお見積 | |
各種セミナー・研修 | 個別にお見積 | 個別にお見積 |
※1 新規適用届については、手続後に月額顧問料の改定も行うため、
月額顧問料が変更(増額)する場合がほとんどです。
※2 各種年金裁定請求については、関与する業務内容により増減します。
※3 「行政機関」は主に「労働基準監督署」、「年金事務所」、「公共職業安定所」を指します。
調査にかかる時間は一律ではありませんが、平均すると2時間前後です。
立会業務及び報酬には、立会前後の相談を含みます。ただし、立会以外の相談時間は
2〜3時間程度を見込んでのものにつき、大幅に超過する場合や、調査前後の必要手続、届出
については契約形態により別途ご請求します。
※ 出張・宿泊を伴う業務につきましては、別途出張費用・旅費をご請求します。
ただし、千葉県・東京23区・埼玉県・茨城県内での移動にかかる交通費は一切ご請求しません。
※ 上記および下表のいずれにも記載がない業務については、内容・期間等に応じて個別にお見積します。
下表の業務は、全て月額顧問料の範囲にて行う「顧問契約業務」です。
顧問契約でないお客様は、下表金額にて受託いたします。
下表金額は全て税込です。
分 類 | 内 容 | 顧問契約でない 事業所様 | 顧問契約の 事業所様 |
相談業務 | 労務相談(最初の1時間) | 11,000円 | 0円 |
労務相談(以降1時間あたり) | 8,250円 | 0円 | |
社会保険等 | 健康保険組合への編入手続(※1) | 110,000円~ | 0円 |
被保険者資格取得届(1人あたり) | 16,500円 | 0円 | |
被扶養者異動届 | 16,500円 | 0円 | |
国民年金第3号被保険者届(※2) | 16,500円 | 0円 | |
被保険者資格喪失届(1人あたり) | 16,500円 | 0円 | |
健康保険被保険者証滅失届、・回収不能届 | 16,500円 | 0円 | |
健康保険任意継続被保険者資格取得申請書 | 16,500円 | 0円 | |
被保険者報酬月額変更届(6人未満)(※3) | 16,500円 | 0円 | |
被保険者報酬月額変更届(6~10人) | 22,000円 | 0円 | |
被保険者報酬月額変更届(11人以上) | 27,500円~ | 0円 | |
被保険者賞与支払届(被保険者6人未満) | 16,500円 | 0円 | |
被保険者賞与支払届(被保険者6~10人) | 22,000円 | 0円 | |
被保険者賞与支払届(被保険者11人以上) | 27,500円~ | 0円 | |
健康保険被保険者証再交付申請書 | 16,500円 | 0円 | |
年金手帳再交付申請書 | 16,500円 | 0円 | |
被保険者氏名変更(訂正)届 | 16,500円 | 0円 | |
被保険者生年月日訂正届 | 16,500円 | 0円 | |
基礎年金番号重複取消届 | 16,500円 | 0円 | |
被保険者住所変更届 | 16,500円 | 0円 | |
国民年金第3号被保険者住所変更届(※2) | 16,500円 | 0円 | |
事業所関係変更届 | 22,000円 | 0円 | |
適用事業所所在地・名称変更届 | 22,000円 | 0円 | |
出産育児一時金支給申請書(※4) | 22,000円 | 0円 | |
出産手当金支給申請書 | 33,000円 | 0円 | |
療養費支給申請書 | 16,500円 | 0円 | |
育児休業等取得者申出書 | 16,500円 | 0円 | |
育児休業等取得者終了届 | 16,500円 | 0円 | |
養育期間標準報酬月額特例申出書 | 16,500円 | 0円 | |
養育期間標準報酬月額特例終了届 | 16,500円 | 0円 | |
高額療養費支給申請書(※5) | 16,500円 | 0円 | |
限度額適用認定申請書(※6) | 16,500円 | 0円 | |
傷病手当金支給申請書(初回) | 33,000円 | 0円 | |
傷病手当金支給申請書(2回目以降) | 16,500円 | 0円 | |
埋葬料(費)支給申請書 | 22,000円 | 0円 | |
第三者行為による傷病届 | 55,000円 | 0円 | |
労働保険等 | 【一元適用】労災成立届・概算保険料申告書 | 33,000円 | 0円 |
【二元適用】労災成立届・概算保険料申告書 | 55,000円 | 0円 | |
【有期事業】労災成立届・概算保険料申告書 | 33,000円 | 0円 | |
【有期事業】確定保険料申告書 | 22,000円 | 0円 | |
雇用保険設置届(被保険者10人未満) | 55,000円 | 0円 | |
雇用保険設置届(被保険者11~49人) | 82,500円 | 0円 | |
雇用保険設置届(被保険者50人以上) | 110,000円~ | 0円 | |
継続事業一括認可・取消申請書 | 22,000円 | 0円 | |
労災保険名称・所在地変更届 | 22,000円 | 0円 | |
雇用保険事業主・事業所各種変更届 | 22,000円 | 0円 | |
被保険者資格取得届 | 16,500円 | 0円 | |
被保険者資格喪失届 | 16,500円 | 0円 | |
被保険者離職証明書(離職票) | 22,000円 | 0円 | |
被保険者氏名変更届 | 16,500円 | 0円 | |
被保険者転勤届 | 16,500円 | 0円 | |
被保険者証再交付申請書 | 16,500円 | 0円 | |
取得・喪失等届訂正・取消願 | 16,500円 | 0円 | |
各種届書等再作成・再交付申請書 | 16,500円 | 0円 | |
離職票記載内容補正願 | 16,500円 | 0円 | |
休業開始時賃金月額証明書(育児・介護) | 22,000円 | 0円 | |
育児休業給付金支給申請書 | 22,000円 | 0円 | |
介護休業給付金支給申請書 | 22,000円 | 0円 | |
六十歳到達時等賃金月額証明書 | 22,000円 | 0円 | |
高年齢雇用継続給付支給申請書 | 22,000円 | 0円 | |
療養(補償)給付たる療養の給付請求書 | 22,000円 | 0円 | |
療養(補償)給付たる療養の費用請求書 | 22,000円 | 0円 | |
療養の給付を受ける指定病院等変更届 | 16,500円 | 0円 | |
休業(補償)給付支給請求書(初回) | 22,000円 | 0円 | |
休業(補償)給付支給請求書(2回目以降) | 16,500円 | 0円 | |
労働者死傷病報告 | 22,000円 | 0円 | |
第三者行為災害届 | 82,500円 | 0円 | |
遺族(補償)年金(一時金)請求書 | 82,500円 | 0円 | |
障害(補償)年金(一時金)請求書 | 82,500円 | 0円 | |
特別加入申請書 | 33,000円 | 0円 | |
労働基準法 | フレックスタイム制に関する協定書 | 33,000円 | 0円 |
一年単位の変形労働時間制に関する協定届 | 33,000円 | 0円 | |
一箇月単位の変形労働時間制に関する協定届 | 33,000円 | 0円 | |
一週間単位の非定型変形労働時間制に関する協定届 | 33,000円 | 0円 | |
時間外労働・休日労働に関する協定届(三六協定届) | 16,500円 | 0円 | |
事業場外労働のみなし労働時間制に関する協定届 | 33,000円 | 0円 | |
専門業務型裁量労働制に関する協定届 | 33,000円 | 0円 | |
企画業務型裁量労働制に関する決議届 | 33,000円 | 0円 | |
労働安全 衛生法 | 健康診断結果報告書 | 16,500円 | 0円 |
産業医・安全管理者・衛生管理者選任届 | 16,500円 | 0円 |
※1 健康保険組合への編入手続は顧問契約業務ですが、編入後に月額顧問料の改定を行うため、
月額顧問料が変更(増額)する場合があります。
※2 「被扶養者異動届」、「被保険者住所変更届」と同時に届出するものについては、別途ご請求しません。
※3 「被保険者育児休業等終了時報酬月額変更届」も同額とします。
※4 「出産育児一時金内払金支払依頼書・差額申請書」も同額とします。
※5 「高額介護合算療養費支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書」も同額とします。
※6 「限度額適用・標準負担額減額認定申請書」、「特定疾病療養受療証交付申請書」も同額とします。
※ 各手続の報酬は、特に記載あるものを除き全て「1枚あたり」のものです。
※ これまでのいずれにも記載がない業務については、内容・期間等に応じて個別にお見積します。
営業時間:9:00~18:00
定休日:土日祝
JR柏駅 南口より徒歩2分の事務所です
社会保険・労働保険手続、給与計算、就業規則作成・変更、労働基準監督署の是正勧告対応、人事制度構築など労務管理全般のご相談を承ります。
飲食・サービス・小売・建設・運送・不動産・病院・ビルメン・産廃業等、多業種の労務管理を手がけた経験を生かし、御社をサポートします。
対応エリア | 柏市、我孫子市、松戸市、流山市、野田市中心、その他千葉県内、東京、埼玉、茨城など |
---|
柏市、我孫子市、松戸市、流山市、野田市中心、その他千葉県内、東京、埼玉、茨城など